はり・お灸を分かりやすくご説明
はり・お灸ときくと、腰痛や肩こりなどをイメージする方も多いと思います。
しかし、つわり、逆子、風邪、風邪予防、アレルギーなどの症状にも効果があることは、あまり知られていないと思います。
- はり・お灸って?
- はり・お灸の作用は?
- どんな症状に効くの?
をご紹介いたします。
はりとお灸って?
・ツボとよばれる、体表の反応点に、はり・お灸を使って刺激をします。
・中国発祥で、日本へ伝わってから、日本人の繊細なカラダに合わせて、鍼は細くなり、手技も繊細なものへと独自の発展をしました。
・2000年以上歴史があるといわれ、長い歴史の中で、経験的に効果のあるものが師匠から弟子へと伝えられている、経験医療です。
・なぜ効果があるのかは、科学的根拠がないなどして、明治以降、鍼灸が遠ざけられた時代もありましたが、近年注目をあび欧米を中心に研究がすすめられています。
はりとお灸の作用は?
・はり、お灸は、
- 自律神経(交感神経・副交感神経)
- 内分泌系(ホルモン)
- 免疫系
などに作用していると考えられています。
はり・お灸の8つの作用
- 良性調整作用
- 崩れた体のバランスを整えます
- 機能が衰えたところは興奮させ
- 亢進したところは鎮静させる
- 崩れた体のバランスを整えます
- 血流調整作用
- 血管に影響し、血流を調整する
- 鎮痛作用
- 痛みが和らぎます
- モルヒネ様物質を生産させるなどし、鎮痛効果がある
- 痛みが和らぎます
- 防衛作用
- 体の治る力を高める
- 白血球、マクロファージを増加させ治癒力を高める
- 体の治る力を高める
- 免疫作用
- 免疫力をあげる
- T細胞、NK細胞にはたらきかけ、免疫力を高める
- 免疫力をあげる
- 消炎作用
- 腫れがひく
- 白血球を増加させ、施術部位に集める
- 血流改善で病的滲出物の吸収を促進
- 腫れがひく
- 腫れがひく
- 転調作用
- 自律神経失調症やアレルギー体質を改善して、体質を強壮にする
- 反射作用
- 皮膚刺激による反射機転を介して、組織臓器の機能を鼓舞あるいは抑制する
はり・お灸はどんなことに効くの?
WHO(世界保健機関)やNIH(米国国立衛生研究所)でも、鍼灸の効果が認められています。
WHOの鍼灸適応症
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および風邪予防
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾代謝内分泌系疾患バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
※血の道とは・・・月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモン の変動に伴って現れる心と体の症状のことです。
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
はり・お灸って?まとめ
はり・お灸で、全身の調子を整えることで、お薬を使わずに、様々な症状にアプローチできます。
薬を飲まずにケアができるので、妊娠中、授乳中にこそ、はり・お灸がお役に立てるのでは!と思っています。
また鍼灸は予防医学としても確立しています。
体調が悪くなる前からケアできるので、体調を崩したくない子育て中にこそ、はり・お灸の力を活用していただければと思います。
妊娠中、産後、子育てママにこそ!おすすめです。
また、東洋医学的な体の見方は、体調の変化にも気がつきやいため、なかなか休めない子育て中のママの体調管理や、お子さまの病気の予防にも役立ちます。