ハリナ堂鍼灸院は逆子でのご利用の方が多いです。ほとんどの方が鍼灸も初めてです。
初めての鍼灸、妊娠中の鍼灸、不安が多いと思います。逆子での出張鍼灸のご利用の流れを詳しくご案内いたします。
安心してご利用いただければと思います。
鍼はここちよく、
お灸もポカポカじんわり、
気持ちがいい施術ですよ!
逆子の方の鍼灸施術の流れ
①問診

問診表のご記入をお願いします。
問診表を元に、体調やお悩みについて、お話をお伺いします。気になることもご質問くださいね。
お聴きすること
- 妊娠週数
- 妊婦健診で指摘されていること
- 逆子以外のお悩み
- 眠りにくい
- むくみがある
- 便秘気味
- 肩こりや腰痛
- 耳鳴りなど
- 持病の有無
- アレルギーの有無
- ご家族の体質など
施術方針のご提案
東洋医学的にみたお体の情報を共有します
- 東洋医学では体のバランスをとることで体調を整えます。
- バランスをみる柱はいくつかあります。例えば、、、
- 冷えやのぼせの程度
- 体の機能でのグループのバランス(肝・心・脾・肺・腎など)
- どれくらいで逆子が改善しそうか
- 施術回数の目安のご提案
②鍼灸のご説明
鍼灸が初めての方でも安心して施術が受けられますように、施術前に丁寧に説明をしています。
説明していること
- お灸のご説明
- 老舗の高品質のもぐさ(お灸のこと)を使用
- 1つずつ手で作るお灸で、お一人お一人のお体に合わせて、柔らかさやサイズを調整

- 鍼のご説明
- 国内生産の高品質のものを使用
- 1つずつ個包装、使い捨て
- 鍼の細さは0.2㍉以下(髪の毛より細い)

- 鍼灸施術後の注意点
- 鍼灸が初めての方は、温泉の後のようなだるさや、眠気が出やすい
- 施術後は暴飲暴食を避ける
③施術

ご納得いただいた場合のみ、施術に入ります。
脈診
- 施術の前、途中、最後と脈を拝見します
- 脈の状態から、体調や体質を見極めます
- 速い・遅い
- 大きい・小さい
- 硬い柔らかい
- 力強い弱弱しいなどを見ています
- 伝統的な東洋医学の診断方法の1つです
- 脈の状態から、体調や体質を見極めます
鍼灸施術
- 横向き寝の姿勢(シムスの体位妊娠中のお体に負担が少ない姿勢です)で施術をします
- 頭
- 緊張やストレスが強い方は耳周りの筋肉の緊張が強い緩めるとリラックスしやすい方体になります
- 首、腕腕
- ストレスや肩こり、耳鳴りなどに繋がるツボが多いです
- 背中
- 背中が張っているとお腹も張りやすいため、ゆるめていきます
- また胃腸トラブルも背中のツボが効果的です
- 腰
- 腰の冷えが強い方お腹がはりやすく、逆子がなおりにくいため、しっかりあたためます
- お腹
- お腹には鍼はしていません
- お灸をする場合も、肌から離して輻射熱(肌に触れず少し離して温める)で温めます)
- 足
- 足のツボはお腹に繋がるツボが多いです
- しっかりと冷え改善のためお灸をします
④逆子の方へのセルフケアアドバイス

ハリナ堂鍼灸院から逆子でご利用される方にお願いしていること
- 腰から下を冷やさないように
- 取り入れやすい服装のアイディア提案
- 靴下が苦手な方が多いため代替案
- 腹巻きや骨盤ベルトのご提案と不快ではない使い方アドバイス
- リラックスしやすいお風呂の入り方
- 体が冷えない水分のとり方
- 取り入れやすい服装のアイディア提案
- 妊娠中のセルフケアのコツ
- 妊娠中は使えないツボをお伝え
- お灸のやり方
- お一人お一人のお体に合わせた逆子のツボの場所のお伝え
鍼灸施術の後

逆子の方へ〜施術後のおすすめの過ごし方〜
施術の後のお体は、リラックスし温まりお腹が柔らかくなっています。
- ゆったりのんびり暖かくしてお過ごしください。
- 音楽を聴いたり
- 温かい飲み物を飲んだり・・・がおすすめです。
- ウィンドウショッピングなどお買い物などでウロウロはおすすめしません。
- お店の照明は明るすぎるため、神経が緊張(交感神経優位)してしまいます。
- 疲れてしまうとお腹の張りにも繋がってしまうため、効果が半減してしまいます。
逆子の施術後のお体の変化

逆子の鍼灸施術の後のお体の変化
- お腹のはりがやわらぐ
- 冷えが改善される
- リラックスする
- よく眠れ、疲れがとれる
上記のように、体調が整うため逆子が治りやすくなります。
逆子の改善率
自然に改善する確率 | ハリナ堂鍼灸院 | |
妊娠8ヶ月後半 | 7割 | 9割 |
妊娠9ヶ月前半 | 6割 | 9割 |
後半 | 4割 | 8割 |
妊娠10ヶ月 | 1割 | 5割 |
※自然に改善する確率は、(公社)日本母性衛生学会 「2017年7月 妊娠28週以降の骨盤位の頻度と自然回転率」より
※ハリナ堂鍼灸院の逆子の改善率は、2015年〜2021年の施術結果より
忙しくて休めない・・・そんな方へ
妊娠9ヶ月後半以降の場合は、お忙しくて体を休ませることが難しい方は、改善が難しいと感じます。
鍼灸は体をリラックスさせたり、体を冷えから改善させることで、お腹の張りをゆるめて、赤ちゃんの動きも活発になり、改善に繋げていきます。
「休みたいけれど休めない」方は改善が難しいことをご理解ください。
施術結果は、患者さまとの二人三脚の結果です。
ハリナ堂鍼灸院では、忙しい中でもお体を休ませる工夫もお伝えしています。
逆子の方の施術回数の目安

逆子が治りやすい方(施術回数、1〜2回)
- 妊娠8ヶ月までの方
- 足を触ってみて冷えが足指くらい
- 体を休ませることができる方
こんな方が利用されています
ハリナ堂鍼灸院に逆子でご利用される方はこんな方が多いです
- 妊娠前から冷え性だった
- 仕事の引き継ぎで忙しい
- 新居への引っ越しがあり休めなかった
- 家事育児で疲れがたまっているが休めない
- 出産までにやることがまだまだある
みなさん、とても妊娠中と思えないほどのハードな日常を送ってらっしゃる印象です。
交感神経優位(緊張状態)ため、疲れを感じにくく、焦りを感じやすい体の状態が影響しているのかもしれません。
鍼灸施術の後は、リラックスしてほっとしたお顔になられます。
いま、逆子でお困りの方、ぜひ一度御相談くださいね。
逆子の出張鍼灸 料金

施術料
初回 | 120分 | 8000円 |
2回目以降 | 90分 | 6000円 |
前回から7日以内 | 60分 | 5000円 |