よくあるご質問
出張施術 よくあるご質問
- 鍼(はり)やお灸は痛かったり、熱かったりしますか?
-
鍼(はり)は「もう刺したんですか?」と言われるほど、刺したことに気が付かない方が多いです。
お灸は、じんわりあたたか、ここちいいものです。
施術中にうとうとされる方もいらっしゃいます。安心してご利用ください。
- 逆子です。産院でお灸を勧められました。お灸教室と施術はどちらがいいですか?
-
臨月に近い方はお灸教室よりも、施術がおすすめです。
お体に冷えがあったり、疲労がたまっていたりと、全身のケアをした方がよいためです。
特に施術後そのままご自宅で過ごせる出張鍼灸がおすすめです。
施術の際に、セルフケアのお灸のやり方もお伝えしています。
- 出張施術の際に、家族の施術もお願いできますか?
-
はい!5分程度でしたら、肩こりや眼精疲労、腰痛など、貼る鍼でケアいたします。
当日訪問時にお伝えください。
- 準備することはありますか?
-
枕だけです。
施術マットや、バスタオルなど鍼灸施術に必要なものはすべて持っていきます。
リビングなどに横になれるスペースがあればOKです。
- 鍼灸の施術のあと、気をつけることはありますか?
-
お体の巡りがよくなっています。
飲酒、長風呂は避けてください。
また、施術後は体がリラックスしやすくなっているため、
当日は予定を詰め込まず、なるべくゆったりお過ごしください。
サロン施術 よくあるご質問
- 妊娠中です。家にきてもらうのと、サロンへ行くのとは、どちらがいいか迷っています。
-
つわりで周囲の匂いがつらいときや、歩くとお腹がはってしまう時など、外出することが負担になるときは出張鍼灸をご利用ください。施術後もご自宅でゆっくり過ごせるため、効果が継続しやすく、おすすめです。
- 子ども連れです。おとなしく待っていられるか、心配です。
-
サロンルームは個室のため、お子さまが待つには少し退屈かと思います。
お子さま連れの方へは、ご自宅で施術が受けられる出張鍼灸をおすすめしています。
ご自宅へ伺う際に、年齢に合わせたおもちゃやDVDもお持ちします。
- 感染症が怖いのですが、どのような対策をしていますか?
-
換気のため、窓を開けながら空調を使用しています。
また、サロンルームは個室です。お一人利用されるごとに、椅子、テーブル、ベット、ドアノブなどをアルコール消毒しています。
換気のため、前後のご予約も10分以上空けています。安心してご利用ください。
プチケア鍼灸 よくあるご質問
- 鍼(はり)やお灸は痛かったり、熱かったりしますか?
-
鍼(はり)は髪の毛よりも細いため、あまり痛みはありません。
「もう刺したのですか?」と言われることが多いです。
お灸もじんわりあたたかでここちのよいものです。安心してご利用ください。
- どんな時に利用できますか?通常の施術との違いはなんですか?
-
施術時間が通常よりも短くなっています。
忙しい子育て中の方のために新たに始めたサービスです。
頭痛、肩こり、イライラ、不眠、アレルギーなど、いつも我慢している症状を少しづつ改善していきたい!そんな方にご利用いただければと思います。
しっかりケアしたいときは、出張鍼灸や、サロンでの鍼灸をご利用ください。
- 鍼灸のあとで注意することはありますか?
-
いつもよりゆったり過ごしていただくことをお勧めしていますが、いつもどおりでも構いません。
暴飲暴食、飲酒、長風呂は避けてください。
お灸教室 よくあるご質問
- 初めてでも出来ますか?
-
はい!シールで貼るタイプのお灸を使います。どなたにも簡単にできます。
- お灸は熱いですか?
-
気持ちいい!とおっしゃる方がほとんどです。
- お灸はどんな症状に効きますか?
-
肩こりや腰痛だけでなく、慢性疲労、イライラ、頭痛、腱鞘炎、アレルギーにもおすすめです。
風邪予防や笑顔で過ごしたい!など、毎日を元気に過ごすためにも役立ちます。
- 逆子です。産院でお灸を勧められました。お灸教室と施術はどちらがいいですか?
-
臨月に近い方にはお灸教室よりも、施術がおすすめです。
お体に冷えがあったり、疲労がたまっていたりと、全身のケアをした方がよいためです。
施術の際に、セルフケアのお灸のやり方もお伝えしています。
- お灸はどこで購入できますか?
-
お近くのドラッグストアで販売しています。また楽天やamazonなど通販サイトでも購入できます。
初めての方には、「シールで貼るタイプ」の「温熱は弱」のお灸をおすすめしています。
※商品名は「せんねん灸 竹生島」